受験勉強に意味はあるのか、と悩んでいる方へ

ライフ

受験勉強に意味はあるのか

こんにちは、otuboです。

今回は、受験って結局意味あるの?というテーマでお話していきます。

成人するまでに、多い人だと3~4回、少なくても1回は経験する受験。

ゆうて勝負の世界なので、勝つに越したことはないですが、勝つ者がいれば敗れる者がいるのが現実。

この記事は、これから受験を控えていて、

・受験にたいするモチベーションが湧かない。辛い...
・受験する意味が分からない、それで人生がどう変わるっていうんだよ...

こんな風に思っている方に、読んでもらいたい記事です。

僕自身、小・中・大と3回受験をしましたが、いずれも思うような結果は出せませんでした。

正直、結果を親に申し訳ないなと思ったことはあります。
いざ受験終わってしまえば、そこからの人生がまた果てしなく長いわけで、あまりその結果を引きずっても仕方ないなと思っています。

受験自体に、大きな意味を求める必要はないと思いますし、その結果が自分のすべてだ!とプレッシャーを感じることもないです。

ただ、受験に向けて自分と向き合って見えてくることや、受験に備える中で身につく教養は、その後の人生の支えになるものなので、その意味で、受験勉強には意味があると思います。

などと、受験を終わった大人が偉そうに言うのは簡単ですが、目の前に受験が立ちはだかる方にとって、

  • 受験までどういう気持ちで過ごせば乗り越えられるのか?
  • 我慢して耐えた先に何があるんだ?

と思う気持ちはよくわかるので、今回はこのあたりに答えていきます。

受験を通して得られるもの

受験を通して得られるものには、二種類あると思います。

  1. 結果を出すことで得られるもの
  2. 受験までのプロセスから得られるもの

1.の結果を出すことで得られるものは、皆さん想像のつく通りで、学歴だったり、周りからの賞賛だったり、自分への自信ですね。

何かに向けてがんばって、それに結果がともなえば、またほかのことにも努力できる。
こういういい方はよくされるし、そりゃそうだろ、と思いますね。

ただ、冒頭述べたように、勝負の世界で、全員が仲良く勝ててハッピー、という世界はありえません。

むしろ負ける人の方が多い中で、たった1回の受験でがんばれなかった、結果を出せなかったというだけで、自己否定に走らないでほしいというのが、今回お伝えしたいことです。

一方で、2.の受験までのプロセスから得られるものとしては、

  • 自分と向き合うなかでより自分を深く知れる
  • 基礎的な教養が身につく

といったことが挙げられます。

たとえば、

なんで勉強しなきゃいけないんだろう?
→親は大学に行かないといい就職ができないと言う
→いい就職って何だろう?そもそも自分にとって働くってなんだろう?
→働く以前に、自分はどう生きていきたいんだろう?
→その生き方を実現するには、今の勉強や受験はどう関係してくるだろう?

ただ漫然と勉強するのではなく、こんな風に自分に問いかけることで、自分が何を望んでいるのか、考えたり発見するきっかけになります。

僕の場合、高校生の時は以下の感じで悩んでいました。

受験勉強する意味がわからん
→周りで早慶に行くことにこだわってる人たちは、なんでそんなに行きたがってるんだろう
→モテたいから or ママにほめてもらいたいマザコン or 就職で有利に立ちたいから
→自分はどれにも当てはまらないな、ゆえにモチベがない...
→試験勉強はつまらんけど、英語の勉強は楽しいな。新聞読むのも楽しいな

結局、受験が終わるまで、この悩みへの解決方法はありませんでした。
ただ、このときの悩みや気づきが、以後こんな風に生かされました。

  • いわゆる典型的な「就活」には興味がない 
    →海外で働いていこう、と大学に入ると同時に決意。その決意通り日本で就活せず、今では香港在住。
  • 英語は好きかも 
    →大学入学後、5か国で留学、100人以上の留学生と英語で交流。TOEIC 900点超えで学内表彰される。
  • 新聞読むの楽しい 
    →大学入学後、日経新聞を読み始め、以後現在まで8年間、毎日欠かさず読んでいる。日々の株式投資で稼ぐ基礎教養にもなった。

受験する意味がわからなくて、辛くても、そのとき自分と向き合うことで、自分が大事にしている価値観が見えてきます。

そしてそれは、その後の人生の道を選ぶうえで、必ず役に立ちます。
受験から少し逃げたっていいけど、自分と向き合うことからは、どうか逃げないでほしいです。

さらに、受験へのプロセスから得られるものとして、基礎的な教養があります。
たとえば、こんなことです。

・数学ⅡBで習う「確率と期待値の話
 →宝くじの期待値ってどれくらいだろう?
 →負ける確率にくじの値段をかけて、勝つ確率に当たる額をかけていくと、期待値ってプラスになるのかな?
 →プラスにならなそうだけど、宝くじ買っている人たちって何なんだろう?

政治・経済で習う「金本位制
 →昔は現金が金と交換できたっていうけど、今はできないらしい。
 →ってことは、今のお金って何なの??
 →金融緩和で市中の通貨量を増やすとかいってるけど、通貨量増えたらお金の価値って減るんじゃないの?

どれも高校で習う内容ですが、生きていくうえでかなり使える知識が、教科書にはサラッと一行で書いてあったりします。

そのときはその知識が何の役に立つのかわかっていなくても、あとで役立つということは多々あるので、教養として学んで損はありません。

受験勉強から得るものがある、とお話してきましたが、頭ではそうわかっていても、
実際勉強してるときや、思うような結果がでないとき、メンタルは結構きついものです。

ではどう自分の気持ちをメンテナンスすればいいのか、次にみていきます。

やる気が出なくても、結果が出なくても、自分を責める必要はない

この記事を読んでいる方はかなりまじめだと思うので、頭で「受験を頑張れば何かしら得られる」とはわかっているとは思います。

ただ、いざ頑張ろうと思っても、気持ちがついてこない。
そんなことが、多々あるんじゃないでしょうか?

僕もそうでした。
どちらかといえば、まじめに勉強をする方でしたが、ときどき息が詰まりそうになって、模試の日に会場へ向かう途中で嫌気がさし、謎に熱海まで逃避行したこともあります…

どうしても頑張る気になれない、努力できないときは、無理しなくていいです。

周りが受験勉強がんばっているから、親がいい大学に行くことを望んでいるから、という理由でがんばれたら、それは素晴らしいです。

そういう人は、同じ理由で就職活動にも頑張れる人だし、そういう人をいわゆる「大企業」は望んでいます。

なぜかというと、多少理不尽なことがあっても、
「周りも頑張って言われた通り働いているんだから」
「私はあこがれの〇〇で働いているんだから」

と自分を納得させて、会社に尽くしてくれる人が欲しいからです。

でも、もしあなたがそうでないなら、無理して合わせることはないです。

しかれたレールのとおり歩む努力ができなくても、

「自分はこうしたい!」
「これだけは自分は嫌だ!」

というものがある人は、その生き方を実現するために、努力できる人です。

僕は、いい大学に入るための受験勉強はできませんでした。

でも、大学に入ることが目的だった人たちが、大学に入って遊びまくっている一方で、
僕は自分のやりたいこと、目指す生き方を実現するために、周りより勉強して、行動しました。

結果、意地でもしたくなかった就活はせず、海外で生きていきたいという夢も叶えました。

もしあなたが受験勉強をがんばれない、と悩んでいても、必要以上に自分を責めないでください。

がんばれない根底には、あなたが人生でどうしてもゆずれない何かがきっと眠っています。

自分を否定するのではなくて、自分にとって大切なものが何か、考えるきっかけにしてほしいです。

その気づきが、きっとその後の人生で迷ったとき、あなたの指針になります。

受験のあとの人生の方が長い

今回は、受験勉強に意味はあるのか、というテーマでお話しました。

受験勉強そのものに大きな意味はないですが、受験勉強を経て自分と向き合ったり、教養を見つけることは、きっとその後の糧になります。

そして、思うようにがんばれなくても、結果が出なくても、自分を責める必要はありません。

やらされる受験勉強をがんばれなくても、自分が譲れないもののためになら、人はがんばれます。

悩んでいくなかで、ぜひ自分が人生で求めているものが何か、探してみてほしいです。

タイトルとURLをコピーしました